【2021年SEO対策完全版】ネットショップの集客を成功させる方法
blog
ブログ
ネットショップの集客を成功させるには、 SEO 対策が必須になります。令和時代の昨今では、ネットショップのほとんどがSEO対策をしており、SEO対策をしないと検索上位になることができないからです。
本記事では、SEOの事前準備の方法をご紹介するとともに、ネットショップで必要になるコンテンツSEO対策や、集客を成功させる方法をご説明します。
ネットショップの集客を成功させるために、本記事のSEO対策をぜひ参考にしてください。
ネットショップの SEO 対策【事前準備】
ネットショップのSEO対策には事前準備が必要であり、準備を疎かにすると結果が出ません。ここでは、SEOの事前準備の方法についてご説明します。
検索エンジンに対する最適化
SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略語で、ネットショップサイトをGoogleやYahoo!の検索上位に表示させる手法のことを指します。
また、SEOは検索エンジン最適化とも呼ばれています。自分のネットショップサイトを検索エンジンが理解しやすいように最適化することで、検索上位に表示されるようになり、ネットショップへの訪問者が増えるのです。
SEOを最適化しなければ、他社の競合ネットショップとも戦えません。始めにSEO対策をする必要があるのは、このためです。
SEO対策①:サイトマップ登録を行う
SEO対策の事前準備の1つ目として挙げられるのは、サイトマップ登録を行うことです。サイトマップとは、検索ユーザーやクローラーにサイトを認識してもらうためのマップのことを指します。
GoogleやYahoo!にサイトを認識してもらうことで、インデックスが早くなるという効果があります。インデックスとは、サイトページが検索エンジンのデータベースに分類・記録されている状態のことを言います。
サイトマップ登録の有無に関わらず、クローラーはサイト内を巡回するため、インデックスを早くするためにサイトマップ登録を行うようにしましょう。
SEO対策②:サイトのディレクトリ構造を最適化する
SEO対策の事前準備の2つ目は、サイトのディレクトリ構造の最適化です。ディレクトリ構造の最適化がなされていることで、サイト管理や運営がしやすく、テーマ性の向上にも直結します。テーマ性の向上は、SEO対策にも最適です。
キーワードが「キャンプ 関西」などのように2つ並ぶときは、ディレクトリ名を「kyanp-kansai」とつけると見やすくなります。
効率よくディレクトリ構造を最適化するためにも、常にSEOを意識しておくことが大切です。
SEO対策③:noindexを適切に使う
SEO対策の事前準備の3つ目は、noindexを適切に使うことです。noindexとは、サイト内にある低品質ページをインデックスさせないために使用します。
低品質ページと言われているものは、下記のようなものです。
- 重複コンテンツ
- コピーコンテンツ
- 情報量が少ない
- エラーページ
noindexを効率的に使用することで、低品質ページをインデックスさせないようにし、サイト評価を下げにくくすることができます。ただ、低品質ページとはどういうものかの判断基準が難しいため、慎重に使うことが必要です。
SEO 対策④:重複ページを0にする
SEO対策の事前準備の4つ目は、重複ページを0にすることです。重複ページがサイト内に存在することで、Googleから品質の低いサイトと評価されることがあります。
また、重複ページが存在すると、どのページが重要なのか区別がつきにくくなるという悪影響もあるでしょう。重複ページを0にする方法は下記のとおりです。
- プルダウンで選択後、1ページにまとめる
- 重複しているページをリライトする
- 重複ページを消去する
これらの方法を取って、重複ページを0にしていけば、ネットショップサイトの質を高めていくことができます。重複ページを無くしていくよう、普段から意識するようにしましょう。
SEO対策⑤:ネットショップのE-A-Tを高める
SEO対策の最後の事前準備として、ネットショップのE-A-Tを高めることが挙げられます。E-A-Tとは、Googleの「検索品質評価ガイドライン」で示されているWebサイトの評価基準の1つで、下記のとおりの内容を指します。
- E(Expertise):専門性、独立性が高い
- A(Authoritativeness):権威性、内容が的確
- T(Trustworthiness):信頼性
サイトのE-A-Tを高めるということは、Googleの評価を上げると同時に、コンテンツの品質を上げることにもつながるでしょう。
ユーザーに対する最適化
ここまでは、検索エンジンに対する最適化の方法3つを紹介してきました。ここからは、ネットショップのSEOで一番大切になる、ユーザーに対する最適化の方法を3つ紹介します。
①:レスポンシブ化でスマホページを最適化
ネットショップでは、レスポンシブ化でスマホページを最適化する必要があります。レスポンシブ化とは、PCやスマホ、タブレットなど、どのデバイスでも最適化されるようにページを表示できるようにすることを指します。
現在日本では、子供から老人までほとんどの人がスマホを使用しており、スマホユーザーが年々増加しています。
ネットショップをスマホで見る人も増加しているため、スマホページが使いにくいとアクセス数減少につながってしまうでしょう。また、口コミやSNS等で「スマホでうまく見られない」というようなコメントがついてしまう可能性もあります。
スマホユーザーが増加していく日本では、スマホページの最適化が必須と言えるのです。
②:常時SSL化で安全性を保つ
ネットショップでは、常時SSL化をして、サイトの安全性を保つ必要があります。SSL化とは、Webサイトの通信化を暗号化し、送受信するシステムのことを指し、現在は全ページを暗号化する常時SSLが主流になっています。
もし自分のサイトがSSL化していないと、Googleから安全性の低いサイトと認識されることがあり、SEO上、悪影響があります。また、サイトの信頼性も下がるため、ユーザーの購入率が減少するでしょう。
安い値段でSSLは購入できるため、ネットショップサイトを開設する際は必ずSSLを導入するようにしましょう。
③:ページスピード改善でカゴ落ちを防ぐ
ネットショップではかご落ちを防ぐ必要があります。かご落ちは、売上を上げるための課題でもあり、商品購入ページのスピードが遅いことで起こる現象です。
ネットショップサイトでは、ページ読み込みに3秒以上かかる場合、半数以上のユーザーがサイトを離脱すると言われています。サイト離脱を防ぐためのページスピード改善法は、下記のとおりです。
- 画像や動画の容量を小さくする
- ブラウザのキャッシュを定期的にする
- レスポンシブ化する
ページスピードが遅い場合、サイト評価の低下にもつながり、SEOでも悪影響を与えることになります。サイト開設後はページスピードを改善して、かご落ちを防ぎましょう。
ネットショップのコンテンツ SEO 対策
ここまで、ネットショップのSEOの事前準備についてご紹介してきました。
SEOには様々な種類があり、その中でもコンテンツSEOはネットショップを行っている企業の多くが使用しています。ここからは、コンテンツSEOについてご説明します。
①:ネットショップで狙うメインキーワードを選定
コンテンツSEOの1つ目として挙げられるのは、ネットショップで狙うメインキーワードを選定することです。SEOでのキーワード種類は以下のとおりです。
- ビッグキーワード
- ミドルキーワード
- スモールキーワード
- ロングテールキーワード
これらのキーワードを選定することで、ネットショップの方向性が決まります。また、キーワードの選定により、ユーザーが何を求めているのかを明確にできるため、キーワード選定は重要になってくるのです。
②:ロングテールキーワードを網羅的に選定
コンテンツSEOの2つ目として挙げられるのは、ロングテールキーワードを網羅的に選定することです。ロングテールキーワードとは、複数の単語を組み合わせているキーワードで、SEO難易度が低いことから初心者におすすめと言われています。
SEO難易度が低い理由は、ロングテールキーワード自体の検索数が少なく、検索する側の検索意図を読み取りやすいからです。SEOは検索意図を読み取ることで上位表示されるため、ロングテールキーワードは初心者におすすめと言われています。
キーワードの選定におすすめするサイトは、下記のとおりです。
- キーワードプランナー
- Ahrefs
- ウーバーサジェスト
これらのキーワードツールは、複数のキーワードやキーワード検索数を教えてくれるため、便利なツールとして有名です。ロングテールキーワードを選定する際は、キーワードツールを使いながら、検索上位を取れそうなキーワードを探しましょう。
ロングテールキーワードのジャンルの絞り方
ロングテールキーワードの網羅的な選定が終わったら、次にジャンルを絞ります。ジャンルを絞る際は、自分が書いていて楽しく、読者にとって有益な情報を与えられそうなジャンルを選びましょう。
外注を考えている場合は、利益が出そうなジャンルを選んでも良いですが、自分で執筆する際に辛いジャンルを選んでしまうとストレスがたまってしまい、長続きがしないでしょう。
ロングテールキーワードのジャンルを絞る際は、読者にとって有益で、自分が好きな情報を届けられるジャンルを選びましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③:カテゴリー・タグの選定
3つ目として挙げられるのは、カテゴリー・タグの選定です。
カテゴリーやタグを選定する際は、わかりやすさを意識しましょう。わかりやすければユーザーがネットショップを使いやすくなり、SEOとしても有効的です。
タグを選定する際に注意してほしいことは、キーワードを必ず含めることです。ただ単にキーワードを含めればいいわけではなく、サイト内容と一致させることが必要になります。
カテゴリー・タグの選定は検索順位にも関わってくるため、ユーザーファーストを意識して選定するようにしましょう。
④:内部リンクを含めた構成作成
4つ目として挙げられるのは、内部リンクを含めた構成作成をすることです。
内部リンクとは、ネットショップ内のページ同士をつなげるリンクです。内部リンクをページ内に貼ることで、サイトのコンテンツ向上につながり、SEOにおいても有効に働きます。
内部リンクを貼る際の注意点として、内部リンクを不必要に貼るのはやめましょう。文脈に関係なく、不必要に内部リンクを貼ると、ユーザーの離脱に直結しますし、サイト自体のイメージ低下にもなります。
必然性のあるつながりで内部リンクが来るような構成作成を心掛けましょう。
⑤:コンテンツ作成
5つ目として挙げられるのは、コンテンツ作成をすることです。
コンテンツ作成は、検索順位を上げる際に最も重要になります。検索上位を取るためには、良質なコンテンツや読者が抱える悩みを解決してくれるようなコンテンツが必須です。また、選定したロングテールキーワードをタイトルや本文内に程よく入れることも、SEO対策として有効なのです。
ただし、コンテンツ作成をする際の注意点として、検索順位を意識しすぎないことが大事と言えるでしょう。検索順位を意識しすぎるあまり、キーワードを大量に入れた不自然な文章が完成してしまいます。不自然な文章でユーザーを離脱させないためにも、読者ベースでコンテンツ作成をするようにしましょう。
⑥:画像を最適化・内部リンクを設置して公開
6つ目として挙げられるのは、画像を最適化・内部リンクを設置して公開することです。
画像の最適化と内部リンクの設置により、良質なコンテンツであるというSEO上の評価が生まれます。内部リンクを適切に設置すると、ユーザーのアクセス増加にもつながるでしょう。
また、画像最適化はページの表示速度アップにつながるため、ユーザーの満足度につながります。画像のサイズは、90‐100の状態がベストと言われています。もし、90-100にしても表示速度が変わらない場合は、ユーザーのために画質を下げるのもひとつの選択肢と言えるでしょう。
⑦:流入を分析してコンテンツをリライト
最後に挙げられるのは、流入を分析してコンテンツをリライトすることです。サイトへの流入を分析することは、これから試みようとしているリライトの方向性や方法を明確にします。
一見、リライトするよりもコンテンツを増やした方がいいのではないかと思いがちですが、リライトすることはSEOにとても有効で、検索順位を上げることにつながります。タイミングとしては、コンテンツ数が50記事を超えてきたタイミングから始めるといいでしょう。
注意点としては、結局リライトするのであれば、最初は適当にコンテンツを作成しても大丈夫だろうと思ってしまうことです。リライトはあくまで最終手段です。コンテンツ作成の段階から、質の高いコンテンツを作成するように意識しましょう。
コンテンツはSNSでの拡散を忘れずに
コンテンツ作成後は、SNSでの拡散を忘れないようにしましょう。
現在、SNSは多くの人たちが使用しており、1日に1回は目を通すと言われています。そのため、SNSでコンテンツを拡散することで、作成したコンテンツがより多くのユーザーの目に入り、サイトへのアクセス数が増えていくのです。
SNSは、日々の積み重ねで見てくれる人が増えていきますので、自社のアカウントを作成する際は、定期的に情報発信するようにしましょう。定期的に発信していなければ、見てくれる人もどんどん少なくなっていくので、注意が必要です。
ネットショップに被リンクは必要?
結論から言うと、ネットショップに被リンクは必須ではありませんが、あった方が良いと言えます。
被リンクとは、外部サイトから自社サイトに向けられたリンクのことを言います。被リンクのメリットは、ネットショップへのアクセス数が増えると同時に、Googleからの評価も上がって、検索上位になることへとつながることです。
しかし、低品質なサイトからリンクを貼られてしまうことで、評価が落ちる場合もあります。高品質で、コンテンツの方向に沿った被リンクをされるように被リンク先も選ぶようにしましょう。
コンテンツSEOで成果が出るまでの集客手段
ここまで、コンテンツSEO対策について説明してきました。ここからは、コンテンツSEOで成果が出るまでの集客手段のポイントをご紹介します。
- SNSで見込み客を獲得する
- インターネット広告
- 口コミ
それぞれ順番に見ていきましょう。
①:SNSで見込み客を獲得する
SNSで見込み客を獲得することは、コンテンツSEOの集客手段として最適です。SNSとは、以下のようなサービスなどを指します。
- Instagram(利用者数:3,300万人)
- Twitter(利用者数:4,500万人)
- Facebook(利用者数:2,600万人)
※利用者数は日本のものです。
【参照】【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE) https://find-model.jp/insta-lab/sns-users/
SNSには多くのユーザーが登録しているため、見込み客を獲得できる確率が上がります。自社アカウントを開設後、商品キャンペーンやセールを積極的に行いましょう。そのことで、ユーザーの購入ハードルが下がり、集客で大事になるリピーターを獲得することにつながります。
また、SNSでは、目に留まりやすい画像や動画を使用するようにしましょう。そうすることで、アカウントのフォロワーが増えやすくなり、継続的に集客を見込むことができます。
②:インターネット広告
インターネット広告も、コンテンツSEOの集客手段として最適です。インターネット広告とネットショップの相性が最も良いのは、リスティング広告です。
リスティング広告は、検索エンジンで検索したキーワードに関連する広告を検索上部に表示させます。リスティング広告はコストがかかりますが、SEOと違い、即効性があるため、結果がすぐに出ます。
また、ユーザーの関心度が高いページに誘導しやすいという特徴もあり、リスティング広告は、インターネット広告初心者におすすめと言えます。
その他にも数多くのインターネット広告があるので、ネットショップに合わせて活用することを検討していきましょう。
③:口コミ
口コミも、コンテンツSEOの集客手段として最適です。口コミはSNS同様、誰でも無料で書けることができるため、ユーザーの生の声が聞けるというメリットがあります。
口コミを参考にすることにより、ネットショップの方向性が明確になりますし、良い口コミがあれば、サイトへのアクセス数も伸び、購入率や売上は上がっていくでしょう。
しかし裏を返せば、悪い口コミがあるとサイトの評判が下がってしまうということです。悪い口コミが多い場合は、自社の商品やコンテンツの質について振り返り、対策を取る必要があるでしょう。
まとめ:ネットショップはコンテンツSEOで勝負しましょう
SEO対策の事前準備やコンテンツSEO対策、SEOで成功するまでの集客手段について解説してきました。
コンテンツSEOは知識を持っていると、ネットショップで自社の商品をより多くの人に届けるために効果的に活用することができます。
コンテンツを届ける際に大事なことは、ユーザーの気持ちに寄り添うことです。それさえできれば、ネットショップでの成功をつかむことができるでしょう。
SEO対策を効果的に行うことで、ネットショップの売上増加を目指していきましょう。
【関連情報】
SEO対策になる?Google Merchant Centerでリッチリザルトを表示させる方法
自社ECサイトの集客方法7選【費用対効果が高いのはどれ?】
SEOとは?8つのSEO対策やチェックリストなど基本施策を初心者にわかりやすく紹介!
ブランディングで育てるECコンサルティング会社を経営しています。中小企業向けに100社を超えるECサイト構築経験を活かし、ECコンサルタント兼Webマーケターとして50社以上のEコマース事業の課題を解決。一般社団法人全日本SEO協会会員としてECサイトのSEOが得意。
ブランディングで育てるECコンサルティング会社|アイヴィクス株式会社
この記事が気に入ったらいいね!しよう
ECコンサルティングの最新記事をお届けします