愛知県名古屋市のブランディングで育てる
ECコンサルティング・ECサイト構築会社|アイヴィクス株式会社

目次
マーケティングを行う際、 ECサイト はビジネスを加速させるための重要なツールです。
とはいえ、ECサイト導入を初めて検討されている企業の方は、構築方法や費用の相場がわかりづらく、なかなか手を出せないのではないでしょうか。また、仮にECサイトを構築できたとしても相場について正しい知識をつけておかないと、必要以上に費用を取られることになってしまいます。
ここでは、ECサイト構築にあたり、必ず押さえておくべきポイントを徹底解説します。
まずは、ECサイト構築時のイニシャルコストおよびその保守に要するランニングコストを把握しておきましょう。
ECサイト構築にかかるイニシャルコストは、Amazonや楽天市場などのプラットフォームを利用するのであれば、比較的安い金額で始められます。しかし、自由度の高いECサイトであると、1,000万円以上かかる場合もあります。
ランニングコストは、ECサイト構築後の維持・保守にかかる月々の費用で、ASPの場合は数千円から5万円、オープンソースであれば数百万円と幅があります。
個人など小規模のECサイトであれば、運用開始からしばらくの間はサイトの認知度も低く、注文がそれほど入ることはないため、社長や責任者が一人でサイト運営を行う場合が多いでしょう。
注文が増えてくればそうはいかないでしょうが、注文数に比例して単純に人員を増設しても、手入力によるミスが増加したり、人員間の連携ミスが発生したりして、営業に支障が出るケースも出てきます。
そのため、人数は10人以内など少数に絞る方がよいでしょう。その代わり、サイト構築のシステム作りに人員を割いて、効率的なECサイト運営を目指すのが定石です。
ECサイトは、自社のプロダクトに合わせて選定するとよいでしょう。
プロダクトによって市場の規模は変化し、それに応じて適切なECサイトの形態も異なるためです。
CRMシステムとは、顧客情報を一元管理することにより、顧客ひとりひとりに営業をかけるためのマネジメント手法です。
ネットショッピングの加熱により、競合同士がひしめき合う昨今において、囲い込みやリピーター獲得に強いCRMシステムは重要な武器であると言えます。
ここからは、ECサイトを構築するためのASPというツールについてご紹介します。
そもそもASPとは、レンタルサーバーを自社で用意しなくても、既存のクラウド上でECサイト構築ができるサービスのことです。中には、初期費用・月額料金が無料で始められるASPもあり、初めてECサイト導入を検討されている企業の方には、コストパフォーマンスの面から見ても圧倒的にオススメです。
無料で使えるASPを3つほどご紹介しましょう。
ここからは、少し注文が増えてきたという企業の方や、自社プロダクトの市場規模から大きめのECサイト構築に踏み切ろうとされている方に向け、有料のASPを4つご紹介します。
上で取り上げた無料ASPにも増して、利便性に長け、ECサイト運営に必要な機能を完備している有料ASPもぜひご検討ください。
個人向けの販売と法人向けの取引では、価格や販路などの管理プロセスが異なります。
ASPの中には、法人取引に特化したASPもあります。
たとえば、株式会社DaiによるBカートは、在庫連動や後払い決済などBtoB取引を円滑に行うための機能が充実しており、月額10,780円(税込)から利用できます。
このように、法人取引向けのASPを活用すれば、BtoB特有の慣習に対応した最適な取引が実現できるでしょう。
別名リピートカートとも呼ばれる、定期購入に特化したASPカートもあります。
一つ例を挙げると、テモナ株式会社のサブスクストアは、サブスクリプション事業に強く、販売実績や顧客情報の管理を販促活動と一元的に管理でき、月額54,780円(税込)から利用できます。
越境取引を得意とするASPカートとしてはCAFE24が代表的で、英語や中国語をはじめとする8言語を用いたサイト運営を行うことにより、国内外の企業をサポートしています。
充実した内容でありながら、初期費用・月額料金・販売手数料すべてが無料という点も驚きです。
ECサイトの構築にあたっては、前提として社内で構築の目的から全体の構想までを固める必要があります。経営層からプロジェクトメンバーに至るまで、全体的な認識を共有しておかなければ、ベンダーとのすり合わせもうまくいかないでしょう。。
全体的な認識が共有された後は、そのアイディアを実現するためにどのようなシステムが必要であるかといった要件を社内で洗い出していく必要があります。ポイントは、システムそのものは手段であり、目的はあくまでも実現したいサービス内容であるということです。
採用すべきシステムの細かい内容よりも、ユーザーにとって気持ちよく利用できるサイトを構築するためにはどのような機能を用意するかをしっかり詰めておく必要があるでしょう。
ECサイトを構築する際、価格の安さやデザインのみを判断基準にしてサービスを選ぶのは失敗のもとです。必ずマーケティングの観点から、ECサイトによる集客戦略まで考慮したうえで構築するようにしましょう。
アイヴィクス株式会社は、企業の事業規模・経営スタイルに最適なECサイトを提案します。ECサイトをこれまでに利用したことのない方も、ぜひお気軽にご相談ください。
【関連記事】
【ECサイト構築の全手順】費用・流れ・システムを解説
自社ECサイトのメリット3選。構築方法と注意点をすべて解説
ブランディングで育てるECコンサルティング会社を経営しています。中小企業向けに100社を超えるECサイト構築経験を活かし、ECコンサルタント兼Webマーケターとして50社以上のEコマース事業の課題を解決。一般社団法人全日本SEO協会会員としてECサイトのSEOが得意。
ECコンサルティングの最新記事をお届けします