愛知県名古屋市のブランディングで育てる
ECコンサルティング・ECサイト構築会社|アイヴィクス株式会社

アイヴィクス株式会社
  • twitter
  • twitter
  • facebook
  • お問い合わせ
  • 0529903467

愛知県名古屋市のブランディングで育てる
ECコンサルティング・ECサイト構築会社|アイヴィクス株式会社

ブランディングの費用対効果とは【売上に繋げるための考え方】

branding

ブランディング

投稿日:20210720 更新日:20240312 カテゴリー: ブランディング , ブログ , マーケティング

ブランディングの費用対効果とは【売上に繋げるための考え方】

マーケティングの場で ブランディング という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

しかし、「ブランディングについて説明してください」と言われても、明確に説明できる人は少ないでしょうが、マーケティングの場において、ブランディングはとても大切なものです。

そこで本記事では、ブランディングとは何か、ブランディングを行えばどのようなメリット・デメリットがあるのかについて説明していきます。本記事を読めば、ブランディングとは何かが分かることはもちろん、マーケティングの場にも活かすことができるようになるでしょう。

ブランディング とは?

 ブランディング とは?

ブランドという言葉の意味はみなさんご存知でしょう。あるロゴや広告などを目にすれば、「これはどこどこのブランドだ」と認識することができるのではないでしょうか。まさにブランディングとはこのことです。

ある製品やサービスを目にした時に、「これはどこどこの企業のもの」であると認識させたり、あるキャッチフレーズを耳にした時に、「これはどこどこの企業のものだ」と多くの消費者に判断させることができれば、ブランド構築が成功したということになります。

ブランドの確立には様々な手段がありますが、最も自然な形で消費者に浸透させることができるものは、テレビCMや広告でしょう。

このように、自社の製品やサービスを市場に浸透させることをブランディングと言います。自社のイメージを浸透させ、消費者に特別感を抱いてもらうことができれば、競合他社と差別化を図ることができた、強みを作り出すことができたと言えるでしょう。

【参考記事】意外と知らない?「ブランディング」とは。正しい意味を理解しようhttps://innova-jp.com/branding/

ブランディング は目に見えづらい指標

 ブランディング は目に見えづらい指標

ブランディングは自社のイメージを浸透させることですが、ブランディングがどのくらい成功しているのかは、目に見えるものではないので分かりづらいものです。

インターネットが普及するまでは、自社のブランドがどのくらい市場に浸透しているのかという指標をはっきりと数値化することができませんでした。しかし、最近ではWeb広告などの登場により、クリック数やCRV・コンバージョン率で、ある程度ブランディングの効果を測定することができるようになってきました。

それでは、企業はどうしてブランディングを行う必要があるのでしょうか。

ブランディング の費用対効果とは

 ブランディング の費用対効果とは

企業がブランディングを行う必要性とは、ブランディングを行うことで企業の費用対効果を上げることができるからと言えるでしょう。

【参考記事】ブランディングで売上は上がるの?https://note.com/chikaike/n/nce1f7cd6266f

特定の認知を獲得できれば費用対効果は高い

顧客から自社の製品やサービスを認知してもらい、顧客と強い関係を作り、自社のブランド価値を高めることができれば、費用対効果は高くなります。

儲からない企業の特徴は価格が安いこと、また、そもそも消費者から認知されていないため、競合も少ないということが挙げられるでしょう。そして、儲からない企業の最大の特徴は、顧客との関係性が弱いことです。

儲からないほとんどの企業がこのフェーズで留まってしまっていますが、顧客との関係性を強め、自社の製品やサービスを認知してもらうことができれば、顧客は自社のブランドに対して特別なこだわりを持ってくれるようになります。

そうすれば、多少単価を上げても顧客が離れていくことはないので、次のフェーズへと進むことができるでしょう。

ブランディングを行うということは、つまりは自社の費用対効果を上げることに繋がるのです。

目標の売上から逆算して ブランディング の必要性を検討する

企業が今よりも高いポジションに移行しようとした場合、企業の目標を明確にすることが第一優先です。

現在の目標から逆算して自社のポジションを知ることで、そもそも自社にとってブランディングが必要かどうかをはっきりさせることができます。また、それと同時に現状のポジションよりも次の段階に行くためには何が必要なのか、するべきことは何なのかが分かってくるようになるでしょう。

ブランディング を最優先にするのは望ましくない理由

 ブランディング を最優先にするのは望ましくない理由

ここからは、ブランディングのデメリットについても述べていきましょう。

①:ブランディング=売上ではない

確かにブランディングに成功すれば、売上は伸びるでしょう。しかし、ブランディングを行なったからといって、それがすぐに売上に繋がるわけではないことに注意が必要です。

ブランディングはすぐに成果が出るものではなく、時間がかかるものだということを念頭に入れて行うようにしましょう。ブランドは時間をかけて育てていくものだという認識を持つことが大切なのです。

②:ブランディングには時間がかかる

ブランディングにはある程度時間がかかると先ほど述べました。一般的にブランディングに要する時間は約10年と言われています。

そのため、ブランディングの計画を短期的に行い、リソースをブランディングにつぎ込むことは賢明とは言えません。

しかし、このブランディングを約1年で確立したと言われているのがソフトバンクです。では、ソフトバンクはなぜ、こんなにも短期間でブランディングを行うことができたのでしょうか。

まず、第一の要因がテレビCMです。テレビCMに登場する「お父さん犬」がCM好感度ランキング1位になるほどの人気を得ました。

さらに、ソフトバンクのロゴは「イコール」に「SoftBank」といったシンプルなロゴに変わりました。ロゴを一新することで、「高級感」というブランドイメージを顧客に与えることにソフトバンクは成功したのです。

このように、テレビCMなどといった広告やロゴ、デザインの見直しをすることが、自社のブランディングの大きな前進に繋がるかもしれません。

③:自然とブランディングができるケースも多い

ブランディングをしようと強く意識していなくても、ブランディングができてしまうケースも多数存在します。自社の特色や強みなどがユーザーにいつの間にか伝わり、自社ブランドが確立してしまったというケースです。

たとえば、先程の例で言うと、ソフトバンクの「お父さん犬」です。企業側が強くブランドを意識していなくても、CMに登場するキャラクターに顧客が愛着を抱いてくれるため、ブランドが自然と確立されていくのです。

この他にも、「あなたとコンビニファミリーマート」という歌をテレビCMで一度は聞いたことがあるでしょう。この歌を耳にすれば、「あ、ファミリーマートだ」という具合に、消費者は反射的にファミリーマートを認知するようになるのです。

このように、ブランドの確立をそこまで意識していなかったにもかかわらず、顧客から自社への愛着を抱いてもらうケースもあります。

ブランディングを自然に行うためには、たとえば、あなたが経営しているのが美容室なのであれば、何かテーマを決めると良いでしょう。アットホームな雰囲気をプッシュしたいのであれば、それを徹底するのです。

そうすれば、いつの間にかそれを魅力に思ったお客様が、あなたのお店に愛着を抱いてくれるようになることもあるかもしれません。

直接的な売上に直結するブランディングのみ強化する

では、どのような製品やサービスでブランディングを行えば良いでしょうか。それは、自社製品・サービスの中で最も売上を占めている製品・サービスです。

ブランディングは多くのリソースを必要とするとともに、長期的に見ていかないと結果を出すことができません。そのため、自社製品・サービスの中で最も売上に直結しそうなものを選出し、ブランディングを行うようにしましょう。

ブランディングに取り組むメリット

 ブランディング に取り組むメリット

ブランディングのデメリットについて述べてきましたが、ここからはブランディングに取り組むメリットについて説明していきます。

①:採用コストの低下

採用コストとは、言葉の通り採用にかかる費用のことを指します。

自社ブランドを確立することで、業界の中で高い地位を得、さらには消費者からも良いイメージを持ってもらうことができれば、採用にかかるコストはうんと下がります。

ブランドを確率できるということは、その企業の認知度が上がるということです。そうすれば、その企業で働きたいと思う人が多くなるのは、自然の成り行きとも言えるでしょう。

②:顧客LTVの増加

LTVとは顧客生涯価値のことで、顧客から生涯に渡って得られる利益のことを指します。

もしブランディングの確立に成功した企業が新しい商品を出せば、数多くの顧客がその商品を買うでしょう。そして、顧客はその買った製品をSNSにアップするかもしれません。

つまり、ブランディングを成功させるということは、「自社の商品のファンを獲得する」ということと同義なのです。ブランド価値を高めることに成功した企業が次々と新しい商品を出しても、その企業ブランドのファンになっている顧客は、無理をしてでも買う可能性だってあります。

このように、ブランディングを成功させるということは、顧客LTVを増加させることに繋がっていくのです。

③:ロイヤリティの向上

顧客ロイヤリティとは、企業に対する顧客の忠誠心のことを指します。この忠誠心は、ある企業やブランド、サービス、製品に対する愛着、信頼感から生じます。

ロイヤリティが高い顧客はそうでない顧客と比べて、リピート率が高い、顧客単価が高い、クチコミによる拡散をよく行うという結果が出ています。つまり、その人にとって、その企業の製品やサービスは、アイデンティティの一種になっていると言えるのです。

顧客のロイヤリティを向上させることができれば、以上で述べた3つの効果を期待することができます。しかし、そのためにはブランディングを手を抜かずに行なっていく必要があるでしょう。

【参考記事】BtoB企業にもブランディングが必要な理由https://rekaizen.com/company/chibico/article/4518

まとめ:ブランディングの成功はターゲティングから

まとめ:マーケティングの成功はターゲティングから

ブランディングを確立させるには、製品やサービスに対して顧客から愛着を抱いてもらうことだと説明しました。ブランディングを確立するには多くの時間を要します。しかし、成功すれば、大きな利益を得ることができるのです。

ブランディング成功の鍵は、ターゲット層を絞ることから始まります。本記事を参考にして、あなたの会社のブランディングを成功させてください。

【関連情報】
ブランディングにおける ターゲット 選定方法とおすすめフレームワーク
ブランディングの失敗事例から分かる成功のコツ3選

ブランディングで育てるECコンサルティング会社|アイヴィクス株式会社

ブランディングの費用対効果とは【売上に繋げるための考え方】

この記事が気に入ったらいいね!しよう

ECコンサルティングの最新記事をお届けします